一般旅券の発給に必要な申請書類等

令和7年4月1日
(1)一般旅券発給申請書 1通
  パスポート申請書ダウンロード
(2) 写真 縦45mm × 横35mm 1葉 
   申請の前6か月以内に撮影され、無帽、正面上半身、無背景、日付なし、カラーまたは白黒。 
   注)顔写真(アゴより頭(髪の毛含む)の寸法は32mmから36mmの間、頭の上の写真の空白部分の寸法は2mmから6mmの間。なお、顔写真の寸法が規格以外の場合、撮り直して頂くことがあります。

(写真1)寸法入見本顔写真

(3)戸籍謄(抄)本 1通
  申請日の前6か月以内作成されたもの。なお、現有旅券の有効期間内に更新される場合で、氏名、本籍地に変更がないときは(原則)不要です。
(4)今までに旅券の発給を受けた方:お手持ちの最新の旅券
(5)身元確認のための書類
  ブラジル政府発行身分証明書(Identidade)(原本と写し1通)
  重国籍者の場合は、外国政府発行の身分証明書、出生証明書又は外国旅券(原本と写し1通)
(6)未成年(18歳未満)の申請に必要な書類
  両親(もしくは親権のある親)の身分証明書RNE/CRNM/RG
  両親(もしくは親権のある親)が来館されない場合,来館されない親権者の旅券発給申請同意書(日本語ポルトガル語
(7)その他
  個別の事情により追加書類の提出を求めることがあります。
 
当館ではIC旅券は申請から受領まで、通常5日間程度(土・日・休日を除く)でお引渡ししております。

  旅券発給手数料 (令和6年4月1日~令和7月3月23日)
         (令和7年3月24日~令和7月3月31日)
         (令和7年4月1日~令和8月3月31日)

パスポートのオンライン申請について


 

(注意)非MRP旅券保持者の皆様へ

2004年10月26日以降、非MRP旅券(機械読み取り式でない旅券)を所持してる外国人(含日本人)が米国へ入国・通過する場合は査証が必要となりました。
日本国内で発行されたパスポートは全て「機械読み取り式」ですが、当館などが発行した「機械読み取り式でない」パスポートは顔写真のあるページの最下部に「THIS JAPANESE PASSPORT IS NOT MACHINE READABLE」と記載されています。
ついては、米国に渡航される場合は、現在お持ちの旅券の種類をご確認の上、必要な場合は事前に米国に入国する査証を取得して下さい。
MRP旅券(機械読み取り式)及び新規に導入されたIC旅券は米国へ入国・通過する場合、査証は必要ありませんが、2009年1月12日からアメリカの入国制度が大きく変更されました。

(注意)米国へ渡航される方へ

ESTA(電子渡航認証システム)に申請してください

アメリカへの旅行前に電子渡航認証システム(ESTA)に従って申請を行い、認証を受けていないと、アメリカ政府によれば、航空機等への搭乗やアメリカ入国を拒否されます。

 申請は https://esta.cbp.dhs.gov/ :対象となるのは、査証を取得することなく、観光又は商用でアメリカへ渡航される方です。
 詳しくは、外務省HP https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/us_esta.htmlを ご覧下さい。

(注意)カナダへ渡航される方へ

eTA(電子渡航認証)を取得してください

カナダに空路で入国する際は、航空機に搭乗する前にオンラインで渡航認証を受けなければなりません。詳しくは,カナダ市民権・移民省のウェブサイトをご覧ください。 https://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na1/page24_000587.html