|
Título |
Autor |
Editora |
ISBN |
Publicação |
classificação |
idioma |
página |
1 |
京都花名所 花鳥風月 |
|
京都書院 |
4-7636-3036-9 |
1986 |
025 - K99l e1 |
JPN |
|
2 |
京都花名所 花鳥風月 |
|
京都書院 |
4-7636-3036-9 |
1986 |
025 - K99l e2 |
JPN |
|
3 |
京都花名所 百花繚乱 |
|
京都書院 |
4-7636-3037-7 |
1987 |
025 - K99m |
JPN |
|
4 |
京都花名所 四季の花 |
|
京都書院 |
4-7636-3030-x |
1986 |
025 - K99n |
JPN |
|
5 |
京都花名所 桜 |
|
京都書院 |
4-7636-3029-6 |
1986 |
025 - K99s |
JPN |
|
6 |
京都花名所 紅葉 |
|
京都書院 |
4-7636-3031-7 |
1986 |
025 - K99a |
JPN |
|
7 |
日本の文様 花鳥1 |
|
淡交新社 |
|
1968 |
030 - K62n v1 |
JPN |
233 |
8 |
日本の文様 花鳥2 |
|
淡交新社 |
|
1968 |
030 - K62n v2 |
JPN |
229 |
9 |
日本の文様 花鳥3 |
|
淡交新社 |
|
1968 |
030 - K62n v3 |
JPN |
265 |
10 |
阿蘇 |
|
時事通信社 |
4-7887-9229-x |
1992 |
025 - N13a |
JPN |
96 |
11 |
穂高槍 |
|
時事通信社 |
4-7887-9116-1 |
1991 |
025 - N67h |
JPN |
96 |
12 |
ブナ原生林 |
|
時事通信社 |
4-7887-9009-2 |
1994 |
025 - K98p |
JPN |
96 |
13 |
櫻 |
|
時事通信社 |
|
1999 |
025 - T14c |
JPN |
96 |
14 |
尾瀬 |
|
時事通信社 |
4-7887-8509-9 |
1994 |
025 - A67o |
JPN |
100 |
15 |
丹沢 |
|
時事通信社 |
4-7887-8810-1 |
1988 |
025 - V29t |
JPN |
100 |
16 |
立山 |
|
時事通信社 |
4-7887-8712-1 |
1987 |
025 - Y54e |
JPN |
100 |
17 |
上高地 |
|
時事通信社 |
4-7887-8813-6 |
1988 |
025 - V18k |
JPN |
96 |
18 |
南アルプス |
|
時事通信社 |
4-7887-8913-2 |
1989 |
025 - N15m |
JPN |
96 |
19 |
大日本百科事典(全21巻) |
|
小学館 |
|
|
030 - |
JPN |
|
20 |
日本国語大辞典(全20巻) |
|
小学館 |
|
|
030 - |
JPN |
|
21 |
日本の名著(21冊) |
|
中央公論社 |
|
|
030 - |
JPN |
|
22 |
日本古典文学全集(42,45,47~49) |
|
小学館 |
|
|
030 - |
JPN |
|
23 |
日本統計年鑑 平成14年 |
|
総務省統計局 |
4-8223-2474-5 |
2002 |
030 - M62j |
JPN |
921 |
24 |
講談社バイリンガル・ブックス(34冊) |
|
講談社 |
|
|
030 - |
JPN |
|
25 |
放送大学叢書(全4巻) |
|
左右社 |
|
|
030 - |
JPN |
|
26 |
放送大学教材 |
放送大学教育振興会 |
日本放送出版協会 |
|
|
030 - |
JPN |
|
27 |
国際協力(9冊) |
|
国際協力事業団 |
|
|
080 - |
JPN |
|
28 |
海外移住(8冊) |
|
国際協力事業団 |
|
|
080 - |
JPN |
|
29 |
海外移住縮刷版(4冊) |
|
国際協力事業団 |
|
|
080 - |
JPN |
|
30 |
存在論的、郵便的 |
東浩紀 |
新潮社 |
4-10-426201-3 |
1998 |
101 - A88s |
JPN |
338 |
31 |
法の力 |
ジャック・デリタ |
法政大学出版局 |
4-588-00651-7 |
1999 |
101 - D26h |
JPN |
220 |
32 |
新しい命の希望 |
|
日本聖書協会 |
|
1998 |
235 - N35a |
JPN |
88 |
33 |
建築のアポカリプス |
飯島洋一 |
青土社 |
4-7917-5117-9 |
1992 |
290 - I27k |
JPN |
250 |
34 |
おやさま |
|
天理教道友社 |
4-07-920002-1 |
1986 |
290 - N63o |
JPN |
203 |
35 |
天理参考館 資料を語る |
|
天理時報社 |
|
1996 |
290 - N63t |
JPN |
224 |
36 |
天国の礎 |
|
世界救世教 |
|
1980 |
290 - T28t |
JPN |
448 |
37 |
チベット密教展図録 |
|
チベット密教展実行委員会 |
|
1987 |
294 - K67t |
JPN |
128 |
38 |
「甘え」の構造 |
土居健郎 |
弘文堂 |
978-4-335-65129-8 |
1971 |
300 - D53a |
JPN |
318 |
39 |
英語で話す日本の文化 |
NHK国際局文化プロジェクト |
講談社 |
4-7700-2197-6 |
2005 |
300 - E23e |
JPN |
193 |
40 |
英語で語る日本事情 |
江口裕之 |
ジャパン・タイムズ |
4-7890-1047-3 |
2001 |
300 - E23e |
JPN |
223 |
41 |
新日本学誕生 |
猪木武徳(他) |
角川学芸出版 |
978-4-04-621409-6 |
2012 |
300 - I54s |
JPN |
295 |
42 |
日本のアイデンティティ |
伊藤憲一 |
日本国際フォーラム |
4-89451-069-3 |
1999 |
300 - I75n |
JPN |
299 |
43 |
なぜ日本人は日本を愛せないのか |
Karel van Wolferen |
毎日新聞社 |
4-620-31211-8 |
1998 |
300 - K16n |
JPN |
364 |
44 |
日本人のための宗教原論 |
小室直樹 |
徳間書店 |
4-19-861168-8 |
2000 |
300 - K55n |
JPN |
396 |
45 |
日本の心 文化・伝統と現代 |
|
丸善株式会社 |
4-621-03195-3 |
1987 |
300 - S55n |
JPN |
180 |
46 |
文化交流の時代へ |
榎泰邦 |
丸善株式会社 |
4-621-06081-3 |
1999 |
301 - E55b |
JPN |
214 |
47 |
国際文化論 |
平野健一郎 |
東京大学出版会 |
4-13-032202-8 |
2000 |
301 - H36 |
JPN |
243 |
48 |
国際文化交流の理念と政策 |
|
国際交流基金 |
|
1984 |
301 - K85k |
JPN |
315 |
49 |
国際文化社会をめざして |
|
国際交流基金 |
4-87540-001-2 |
1988 |
301 - K85k |
JPN |
185 |
50 |
「在外」日本人 |
柳原和子 |
晶文社 |
4-7949-6182-0 |
1995 |
301 - Y15z |
JPN |
573 |
51 |
日本の文化財 |
|
文化財保護委員会 |
|
1965 |
306 - N62n |
JPN |
330 |
52 |
文化としてのマナー |
熊倉功夫 |
岩波書店 |
4-00-026316-1 |
2000 |
308 - K98b |
JPN |
264 |
53 |
日本事情ハンドブック |
水谷修(他) |
大修館書店 |
4-469-01246-7 |
1995 |
308 - M39n |
JPN |
486 |
54 |
日本の人口と家族 |
|
(財)アジア人口・開発協会 |
|
1989 |
312 - N62n |
JPN |
89 |
55 |
アマゾンに挑む 入植二十年史 |
|
第二トメアスー自治会 |
|
1984 |
325 - A51a |
JPN |
221 |
56 |
前進 われらの20年史 |
|
グヮタパラ農事文化体育協会 |
|
1984 |
325 - G95z |
JPN |
124 |
57 |
日伯友好の礎 大武和三郎 |
堀江剛史 |
サンパウロ人文科学研究所 |
|
2008 |
325 - H56n |
JPN |
44 |
58 |
ブラジル日本移民八十年史 |
|
移民八十年史編纂委員会 |
|
1991 |
325 - I53b |
JPN |
452 |
59 |
ブラジル日本人移民20世紀のあゆみ |
|
ニッケイ新聞 |
|
1997 |
325 - J39c |
JPN |
131 |
60 |
海外移住事業団十年史 |
|
海外移住事業団 |
|
1973 |
325 - K19k e1 |
JPN |
302 |
61 |
海外移住事業団十年史 |
|
海外移住事業団 |
|
1973 |
325 - K19k e2 |
JPN |
302 |
62 |
ジャミック移植民有限責任持分会社 ジェミス金融株式会社 業績史 |
|
国際協力事業団 |
|
1988 |
325 - K85j |
JPN |
315 |
63 |
三重県人南米発展史 |
|
三重県海外協会 |
|
1977 |
325 - M57m |
JPN |
447 |
64 |
大地に育つ |
|
ブラジル4H協会 |
|
1991 |
325 - M68d |
JPN |
334 |
65 |
日本ブラジル交流史 |
|
日本ブラジル中央協会 |
|
1995 |
325 - N33n |
JPN |
445 |
66 |
「日系コミュニティーの将来」シンポジューム報告書 |
二宮正人 |
ブラジル日本文化協会 |
|
1995 |
325 - N35n |
JPN |
257 |
67 |
日伯文化協会二十年史 |
|
カスタニャール日伯文化協会 |
|
1986 |
325 - N15n |
JPN |
172 |
68 |
ブラジル大観 |
西本哲郎 |
サンパウロ新聞社 |
|
1957 |
325 - N63b |
JPN |
420 |
69 |
移民の父上塚周平伝 荒野の人 |
能美尾透 |
ニッケイ新聞社 |
|
2007 |
325 - N55i e1 |
JPN |
169 |
70 |
移民の父上塚周平伝 荒野の人 |
能美尾透 |
ニッケイ新聞社 |
|
2007 |
325 - N55i e2 |
JPN |
169 |
71 |
女たちのブラジル移住史 |
小野政子(他) |
毎日新聞社 |
978-4-620-31821-9 |
2007 |
325 - O50o |
JPN |
381 |
72 |
サンファン15年史 |
|
サンファン15年史編纂委員会 |
|
1971 |
325 - S21s |
JPN |
222 |
73 |
この人と足跡 |
瀬尾正弘 |
ニッケイ新聞社 |
|
1999 |
325 - S32k |
JPN |
262 |
74 |
ブラジルの日本移民 |
|
ブラジル日系人実態調査委員会 |
|
1964 |
325 - S97b |
JPN |
370 |
75 |
皇后陛下お言葉集 あゆみ |
宮内庁侍従職 |
海竜社 |
4-7593-0900-4 |
2001 |
327 - K75k e1 |
JPN |
354 |
76 |
皇后陛下お言葉集 あゆみ |
宮内庁侍従職 |
海竜社 |
4-7593-0900-4 |
2001 |
327 - K75k e2 |
JPN |
354 |
77 |
皇后陛下お言葉集 あゆみ |
宮内庁侍従職 |
海竜社 |
4-7593-0900-4 |
2001 |
327 - K75k e3 |
JPN |
354 |
78 |
皇后陛下お言葉集 あゆみ |
宮内庁侍従職 |
海竜社 |
4-7593-0900-4 |
2001 |
327 - K75k e4 |
JPN |
354 |
79 |
皇后陛下お言葉集 あゆみ |
宮内庁侍従職 |
海竜社 |
4-7593-0900-4 |
2001 |
327 - K75k e5 |
JPN |
354 |
80 |
皇太子殿下皇太子妃殿下 御結婚二十年 |
宮内庁 |
共同通信社 |
|
1979 |
327 - K95k |
JPN |
167 |
81 |
天皇陛下御即位二十年・御成婚五十年 記念写真集 心をともに |
宮内庁 |
共同通信社 |
978-4-7641-0607-9 |
2009 |
327 - K95t |
JPN |
201 |
82 |
喜寿 天皇陛下 |
|
共同通信社 |
|
1977 |
327 - K34k |
JPN |
|
83 |
皇后陛下 美智子さま |
|
PHP研究所 |
4-569-54540-8 |
1994 |
327 - K57k e1 |
JPN |
|
84 |
皇后陛下 美智子さま |
|
PHP研究所 |
4-569-54540-8 |
1994 |
327 - K57k e2 |
JPN |
|
85 |
橋をかける |
|
精興社 |
|
1998 |
327 - M57c e1 |
JPN |
42 |
86 |
橋をかける |
|
精興社 |
|
1998 |
327 - M57c e1 |
JPN |
42 |
87 |
人間天皇 |
|
朝日ソノプレス社 |
|
1962 |
327 - N62n |
JPN |
63 |
88 |
錦芳集 |
|
|
|
1969 |
327 - O96k |
JPN |
|
89 |
即位の礼写真集 |
|
即位の礼委員会 |
|
1991 |
327 - S66s |
JPN |
|
90 |
バーゼルより 子どもと本を結ぶ人たちへ |
|
すえもりブックス |
|
2002 |
327 - S72b e1 |
JPN |
42 |
91 |
バーゼルより 子どもと本を結ぶ人たちへ |
|
すえもりブックス |
|
2002 |
327 - S72b e2 |
JPN |
42 |
92 |
バーゼルより 子どもと本を結ぶ人たちへ |
|
すえもりブックス |
|
2002 |
327 - S72b e3 |
JPN |
42 |
93 |
昭和天皇大喪の礼写真集 |
|
大喪の礼委員会 |
|
1989 |
327 - T13s e1 |
JPN |
|
94 |
昭和天皇大喪の礼写真集 |
|
大喪の礼委員会 |
|
1989 |
327 - T13s e2 |
JPN |
|
95 |
昭和天皇大喪の礼写真集 |
|
大喪の礼委員会 |
|
1989 |
327 - T13s e3 |
JPN |
|
96 |
昭和天皇大喪の礼写真集 |
|
大喪の礼委員会 |
|
1989 |
327 - T13s e4 |
JPN |
|
97 |
昭和天皇大喪の礼写真集 |
|
大喪の礼委員会 |
|
1989 |
327 - T13s e5 |
JPN |
|
98 |
昭和政界秘話 |
矢次一夫 |
原書房 |
4-562-01127-0 |
1981 |
327 - Y17s |
JPN |
234 |
99 |
わかる!経済のしくみ |
日下公人 |
ダイヤモンド社 |
4-478-20054-8 |
2003 |
330 - H35w |
JPN |
199 |
100 |
経済のニュースが面白いほどわかる本 |
細野真宏 |
中経出版 |
4-8061-1288-7 |
2000 |
330 - H57k |
JPN |
288 |
101 |
新しい世界像 |
今井隆吉/細谷龍平 |
世界平和研究所 |
|
1998 |
330 - I51a |
JPN |
247 |
102 |
日本よ |
石原慎太郎 |
産経新聞社 |
4-594-03765-8 |
2002 |
330 - I73n |
JPN |
206 |
103 |
日本経済の課題と展望 |
叶芳和 |
財団法人フォーリン・プレスセンター |
|
1993 |
330 - K24j e1 |
JPN |
129 |
104 |
日本経済の課題と展望 |
叶芳和 |
財団法人フォーリン・プレスセンター |
|
1993 |
330 - K24j e2 |
JPN |
129 |
105 |
30代からのサバイバル経済学 |
宮内章 |
PHP研究所 |
4-569-60676-8 |
1999 |
330 - M39s |
JPN |
221 |
106 |
Made in Japan わが体験的国際戦略 |
盛田昭夫 |
朝日新聞社 |
4-02-255643-9 |
1987 |
330 - M56m |
JPN |
366 |
107 |
セミナー ブラジルの社会・経済・企業環境 |
|
サンパウロ人文科学研究所 |
|
1974 |
330 - N15b |
JPN |
175 |
108 |
日本の自画像4 国際化異論 |
大中幸子 |
葦書房 |
4-7512-0651-6 |
1996 |
330 - O55n |
JPN |
239 |
109 |
手にとるように国際金融がわかる本 |
太田登茂久 |
かんき出版 |
4-7612-5833-0 |
2000 |
330 - O57t |
JPN |
217 |
110 |
経済ってそういうことだったのか会議 |
佐藤雅彦/竹中平蔵 |
日本経済新聞社 |
4-532-14824-3 |
2000 |
330 - S17k |
JPN |
357 |
111 |
目覚める大国 ブラジル |
鈴木考憲 |
日本経済新聞社 |
4-532-14350-0 |
1995 |
330 - S79m |
JPN |
252 |
112 |
金融・経済和英小辞典 |
山口雅仁 |
大修館書店 |
4-469-01243-2 |
1998 |
330 - Y15k |
JPN |
244 |
113 |
戦後の日伯経済関係 |
横田パウロ/二宮正人 |
Kaleidos-Primus Consultoria e Comunicação integrada |
|
1997 |
330 - Y54s |
JPN |
233 |
114 |
日本・ブラジル両国における日系人の労働と生活 |
二宮正人 |
日刊労働通信社 |
|
2004 |
331 - N35n |
JPN |
235 |
115 |
日本放送史 上 |
|
日本放送協会 |
|
1970 |
337 - N63n |
JPN |
871 |
116 |
日本放送史 下 |
|
日本放送協会 |
|
1970 |
337 - N63n |
JPN |
907 |
117 |
日本放送史 別巻 |
|
日本放送協会 |
|
1970 |
337 - N63n |
JPN |
371 |
118 |
日本の時代90年代を読む |
長谷川慶太郎 |
東洋経済新報社 |
4-492-39127-4 |
1989 |
338 - H17n |
JPN |
208 |
119 |
日本公証制度沿革史 |
前野茂 |
日本公証人連合会 |
|
1968 |
340 - M16n |
JPN |
540 |
120 |
学第九十年史 |
|
文部省 |
|
1964 |
340 - M74g |
JPN |
691 |
121 |
日本国憲法 |
|
自由国民社 |
|
2001 |
340 - N36n |
JPN |
98 |
122 |
ブラジル工業所有権法 |
二宮正人/矢谷通朗 |
二宮正人法律事務所 |
|
1996 |
340 - N62n |
JPN |
210 |
123 |
高坂正堯著作集 |
高坂正堯 |
都市出版 |
4-924831-80-8 |
1998 |
340 - T14t |
JPN |
605 |
124 |
日本の防衛 |
|
防衛庁 |
|
1961 |
355 - N62n |
JPN |
316 |
125 |
講演の旅 |
赤間みちへ |
|
|
1999 |
370 - A26k |
JPN |
141 |
126 |
幼児の遊び実践シリーズ1 3歳児のあそび |
|
労働旬報社 |
4-8451-0357-5 |
1994 |
371 - R57y v1 |
JPN |
265 |
127 |
幼児の遊び実践シリーズ2 4歳児のあそび |
|
労働旬報社 |
4-8451-0358-3 |
1994 |
371 - R57y v2 |
JPN |
244 |
128 |
幼児の遊び実践シリーズ3 5歳児のあそび |
|
労働旬報社 |
4-8451-0359-1 |
1994 |
371 - R57y v3 |
JPN |
236 |
129 |
幼児の遊び実践シリーズ4 幼児とあそび |
|
労働旬報社 |
4-8451-0360-5 |
1994 |
371 - R57y v4 |
JPN |
203 |
130 |
3歳 「いれて」「いいよ」っていえるよ |
|
労働旬報社 |
4-8451-0273-0 |
1992 |
371 - R57y |
JPN |
254 |
131 |
3歳 つぶやきにドラマを見出して |
|
労働旬報社 |
4-8451-0276-5 |
1993 |
371 - R57y |
JPN |
270 |
132 |
4歳 やりたがりやによりそい育む |
|
労働旬報社 |
4-8451-0277-3 |
1993 |
371 - R57y |
JPN |
244 |
133 |
5歳 知りたい意欲を育ちのバネに |
|
労働旬報社 |
4-8451-0278-1 |
1993 |
371 - R57y |
JPN |
278 |
134 |
幼児保育学の初歩 |
宍戸健夫(他) |
青木書店 |
4-250-92013-5 |
1992 |
371 - R57y |
JPN |
245 |
135 |
社会小学5年10分間トレーニング |
|
教学研究社 |
4-318-00645-x |
|
372 - K95s |
JPN |
|
136 |
算数小学5年10分間トレーニング |
|
教学研究社 |
4-318-00651-4 |
|
372 - K95s |
JPN |
|
137 |
中学社会 学習辞典 |
|
学研 |
4-05-300340-7 |
1996 |
373 - G14c |
JPN |
504 |
138 |
学研ニューコース中学歴史 |
|
学研 |
4-05-300219-2 |
2001 |
373 - G14g |
JPN |
288 |
139 |
学研ニューコース中3国語 |
|
学研 |
4-05-300224-9 |
1998 |
373 - G14g |
JPN |
256 |
140 |
留学生受入れの手引き |
|
JAFSA |
4-900277-79-7 |
2006 |
374 - J12r |
JPN |
266 |
141 |
実力で見た日本の大学最新格付け 文系08 |
中村忠一 |
エール出版社 |
978-4-7539-2638-1 |
2007 |
374 - N14j |
JPN |
217 |
142 |
実力で見た日本の大学最新格付け 理系08 |
中村忠一 |
エール出版社 |
978-4-7539-2637-4 |
2007 |
374 - N14j |
JPN |
206 |
143 |
あなたが変わる自分アピール術 |
中谷彰宏 |
幻冬舎 |
4-344-90010-3 |
2001 |
375 - N14a |
JPN |
183 |
144 |
東京都専門学校案内2007年度版 |
|
社団法人東京都専修学校各種学校協会 |
4-925081-16-0 |
2007 |
375 - S91t |
JPN |
768 |
145 |
世界の教科書にみる日本 韓国編 |
|
国際教育情報センター |
4-87726-002-3 |
2003 |
376 - K54s |
JPN |
243 |
146 |
新時代に対応する 戦略的お金の殖やし方 |
今井澂 |
KKベストセラーズ |
4-584-18551-4 |
2000 |
380 - I51s |
JPN |
207 |
147 |
ジャパニーズ・ジョイントベンチャー |
|
JETRO |
4-8224-0661-x |
1994 |
380 - J27j |
JPN |
243 |
148 |
IT用語 カタカナ・略語辞典 |
|
情報通信総合研究所 |
|
2002 |
380 - J53a |
JPN |
501 |
149 |
三和銀行が活かした秀吉の着想力 |
加来耕三 |
二見書房 |
4-576-88154-x |
1988 |
380 - K19s |
JPN |
252 |
150 |
パッと頭に入る株式投資 |
三原淳雄 |
実業之日本社 |
4-408-10396-9 |
2000 |
380 - M33p |
JPN |
206 |
151 |
はじめての投資信託入門 |
西野武彦 |
中経出版 |
4-8061-1366-2 |
2000 |
380 - N37h |
JPN |
206 |
152 |
初めてのマイホーム |
小川智裕 |
西東社 |
4-7916-0182-3 |
2000 |
380 - O31h |
JPN |
262 |
153 |
サラリーマンサバイバル |
大前研一 |
小学館 |
4-09-387245-7 |
1999 |
380 - O55s |
JPN |
268 |
154 |
サラリーマンリカバリー |
大前研一 |
小学館 |
4-09-387300-3 |
2000 |
380 - O55s |
JPN |
219 |
155 |
ゼロからの出発 Re-boot! |
大前研一 |
PHP研究所 |
4-569-61369-1 |
2000 |
380 - O55z |
JPN |
219 |
156 |
2つの財布で1億円つくる52の黄金則 |
沢井智裕 |
オーエス出版社 |
4-7573-0046-8 |
2000 |
380 - S18f |
JPN |
205 |
157 |
孫正義 大いに語る!! |
竹村健一 |
PHP研究所 |
4-569-60893-0 |
2000 |
380 - T14s |
JPN |
182 |
158 |
図解 ホームページのしくみ |
株式会社ユニゾン |
DART |
4-88648-580-4 |
2000 |
384 - K11z |
JPN |
243 |
159 |
できる一太郎8 Windows版 |
神田知宏 |
インプレス |
4-8443-4802-7 |
1998 |
384 - K15d |
JPN |
254 |
160 |
超図解インターネット |
X-MEDIA |
X-MEDIA BOOKS |
4-87283-007-5 |
1997 |
384 - X52c |
JPN |
225 |
161 |
都心活性化地図 |
成戸寿彦 |
かんき出版 |
4-7612-5863-2 |
2000 |
388 - N16t |
JPN |
223 |
162 |
最新 世界の鉄道 |
|
海外鉄道技術協力会社 |
|
2005 |
388 - K13s |
JPN |
447 |
163 |
図説日本風俗史 |
江馬務 |
誠文堂新光社 |
|
1956 |
391 - E44z |
JPN |
244 |
164 |
禅と茶 |
小島隆夫 |
創樹社美術出版 |
978-4-7876-0087-5 |
2014 |
392 - K53z |
JPN |
248 |
165 |
新・冠婚葬祭事典 |
武田七郎 |
|
|
1998 |
392 - T14s |
JPN |
543 |
166 |
伝承の行事 日本の祭 |
|
日本観光協会 |
|
1972 |
398 - T57d |
JPN |
210 |
167 |
イタリア語文法 |
平岡幸子 |
ナツメ社 |
978-4-8163-4562-3 |
2008 |
495 - H48i |
JPN |
223 |
168 |
日本語の開国 |
加藤秀俊 |
国際交流基金日本語国際センター |
4-484-00212-4 |
2000 |
495 - K17n |
JPN |
228 |
169 |
EJU 平成24年度 日本留学試験(第1回) 試験問題 |
JASSO |
凡人社 |
978-4-89358-863-0 |
2013 |
495 - J18e e1 |
JPN |
352 |
170 |
EJU 平成24年度 日本留学試験(第2回) 試験問題 |
JASSO |
凡人社 |
978-4-89358-852-4 |
2013 |
495 - J18e e2 |
JPN |
342 |
171 |
教育漢字の解説(一) |
大前敦資 |
燈影舎 |
|
1986 |
495 - O55k |
JPN |
221 |
172 |
日本語と私 |
大野晋 |
朝日新聞社 |
4-02-257445-3 |
1999 |
495 - O55n |
JPN |
285 |
173 |
初級習字教室 |
大貫思水 |
金園社 |
4-321-41903-4 |
1987 |
495 - O56s |
JPN |
63 |
174 |
女の日本語男の日本語 |
佐々木瑞枝 |
筑摩書房 |
4-480-04229-6 |
1999 |
495 - S17o |
JPN |
194 |
175 |
人文科学系のための大学院の歩き方 |
東京図書編集部 |
東京図書 |
4-489-00711-6 |
2005 |
495 - T55j |
JPN |
295 |
176 |
理学工学系のための大学院の歩き方 |
東京図書編集部 |
東京図書 |
4-489-00713-2 |
2005 |
495 - T55r |
JPN |
279 |
177 |
社会科学系のための大学院の歩き方 |
東京図書編集部 |
東京図書 |
4-489-00712-4 |
2005 |
495 - T55s |
JPN |
317 |
178 |
関西弁講義 |
山下好孝 |
講談社 |
4-06-258292-9 |
2004 |
495 - Y15k |
JPN |
216 |
179 |
NAL LIFE GUIDE 2004 VOL.80 飯田亨の陰陽自然学 |
飯田亨 |
自然法則学会 |
4-382-07026-0 |
2004 |
523 - I32n |
JPN |
199 |
180 |
地球核力激震10年 |
飯田亨 |
自然法則学会 |
4-382-07032-5 |
2006 |
523 - I32t |
JPN |
181 |
181 |
物理学最前線24 |
大槻義彦 |
共立出版株式会社 |
4-320-03256-x |
1989 |
530 - O96b |
JPN |
198 |
182 |
地球温暖化と環境外交 |
田邊敏明 |
時事通信社 |
4-7887-9918-9 |
1999 |
550 - T15t |
JPN |
341 |
183 |
日本の気候 |
和達清夫 |
東京堂 |
|
1958 |
551 - W12n |
JPN |
492 |
184 |
アマゾンアルミ・プロジェクト 30年の歩み |
|
日本アマゾンアルミニウム株式会社 |
|
2008 |
560 - N33a e1 |
JPN |
162 |
185 |
アマゾンアルミ・プロジェクト 30年の歩み |
|
日本アマゾンアルミニウム株式会社 |
|
2008 |
560 - N33a e2 |
JPN |
162 |
186 |
国立民族学博物館十年史 |
|
国立民族学博物館 |
|
1984 |
572 - K85k |
JPN |
666 |
187 |
原色日本昆虫図鑑 |
|
保育社 |
|
1958 |
590 - N14g |
JPN |
274 |
188 |
日本自動車産業史 |
|
日本自動車工業会 |
|
1988 |
629 - N35n |
JPN |
405 |
189 |
日本の食糧資源 |
|
食糧庁 |
|
1980 |
630 - N14n |
JPN |
164 |
190 |
畜産物の需要動向と畜産業の課題 |
|
食料・農業政策研究センター |
4-540-00213-9 |
2001 |
630 - S95c |
JPN |
142 |
191 |
祝福された四季 |
|
千葉市美術館 |
4-925022-07-5 |
1996 |
703 - C02s |
JPN |
214 |
192 |
東京国立博物館1 |
|
Tokyo National Museum |
|
|
703 - T15t v1 |
JPN |
240 |
193 |
東京国立博物館2 |
|
Tokyo National Museum |
|
|
703 - T15t v2 |
JPN |
240 |
194 |
東京国立博物館3 |
|
Tokyo National Museum |
|
|
703 - T15t v3 |
JPN |
240 |
195 |
アンデスの染織 |
|
同朋舎 |
|
|
706 - A99a |
JPN |
|
196 |
万国博美術展 調和の発見 |
|
|
|
1970 |
706 - B17b |
JPN |
255 |
197 |
プレ・インカ秘賽目録 |
|
三一書房 |
|
|
706 - I98p |
JPN |
|
198 |
プレ・インカ服飾目録 |
|
三一書房 |
|
|
706 - I98p |
JPN |
|
199 |
日本美術史入門 |
森暢 |
東京創元社 |
|
1959 |
709 - M85n |
JPN |
171 |
200 |
重要無形文化財を保持する人々 |
|
毎日新聞社 |
|
1967 |
709 - N62j |
JPN |
365 |
201 |
建築と哲学をめぐるセッション |
磯崎新/浅田彰 |
鹿島出版会 |
978-4-306-04532-3 |
2010 |
720 - I85k |
JPN |
259 |
202 |
皇室の名宝 |
|
朝日新聞社 |
4-02-380013-9 |
1999 |
722 - K78k |
JPN |
392 |
203 |
日本の彫刻 |
|
美術出版社 |
|
1955 |
732 - N62n |
JPN |
|
204 |
日本陶器の鑑定と観賞 |
常石秀明 |
金園社 |
|
1972 |
738 - T81n |
JPN |
330 |
205 |
トンボ玉 |
由水常雄 |
平凡社 |
|
1995 |
739 - Y63t |
JPN |
163 |
206 |
日本美術史 |
|
美術出版社 |
4-568-40065-1 |
2005 |
740 - B34n |
JPN |
246 |
207 |
全国美術館ガイド |
|
美術出版社 |
4-568-43050-x |
1999 |
740 - B34z |
JPN |
535 |
208 |
東海道五十三次 |
広重 |
共同通信社 |
|
1968 |
740 - H01t |
JPN |
|
209 |
浮世絵 |
近藤市太郎 |
日本歴史新書 |
|
1959 |
740 - K85u |
JPN |
180 |
210 |
栗原信画集 |
栗原信 |
二紀会 |
|
1957 |
740 - K98k |
JPN |
|
211 |
栗原信近作画集 |
栗原信近 |
二紀会 |
|
1957 |
740 - K98k |
JPN |
|
212 |
日本南画院展図録 |
日本南画院 |
|
|
1981 |
740 - N62n |
JPN |
265 |
213 |
絵巻 |
奥平英雄 |
美術出版社 |
|
1957 |
740 - O36e |
JPN |
285 |
214 |
世界名画全集 |
川上涇(他) |
平凡社 |
|
1960 |
740 - S46s |
JPN |
109 |
215 |
その年の冬 挿絵集 |
高木義夫 |
形象社 |
|
1981 |
740 - T90s |
JPN |
180 |
216 |
現代の洋画 |
柳亮 |
美術出版社 |
|
1957 |
745 - H27g |
JPN |
112 |
217 |
きものサロン '95秋号 |
|
世界文化社 |
|
1995 |
745 - K33k |
JPN |
178 |
218 |
皇太子殿下御外遊記念 在外公館公邸装飾用日本画集 |
外務大臣官房会計課 |
|
|
|
750 - G01k |
JPN |
|
219 |
鈴の鳴る道 |
星野富弘 |
偕成社 |
4-03-963290-7 |
1997 |
750 - H57s |
JPN |
93 |
220 |
草絵 |
妣田圭子 |
国際草絵協会 |
|
1971 |
750 - K01k |
JPN |
|
221 |
富嶽三十六景 |
葛飾北斎 |
|
|
|
750 - K02f |
JPN |
|
222 |
書道の基本 |
小倉不折 |
秀作社出版 |
4-88265-219-6 |
1988 |
750 - O01s |
JPN |
131 |
223 |
国芳 |
鈴木重三 |
平凡社 |
|
1992 |
750 - S27k |
JPN |
281 |
224 |
鐵齋 |
武者小路実篤(他) |
筑摩書房 |
|
1957 |
750 - Y63t |
JPN |
187 |
225 |
南蛮美術 |
西村貞 |
講談社 |
|
1958 |
755 - N63n |
JPN |
231 |
226 |
皇居の四季 |
日本経済新聞社 |
日本経済新聞社 |
4-532-04118-x |
1989 |
779 - H54k |
JPN |
95 |
227 |
未来ちゃんの未来 |
川島小鳥 |
ナナロク社 |
978-4-904292-27-3 |
2012 |
779 - K19m |
JPN |
|
228 |
Native Japan A Book of Color Photographs |
Yoichi Midorikawa |
Tokyo Shimbun |
|
1972 |
779 - M57n |
JPN |
182 |
229 |
国立公園 |
緑川洋一 |
東京中日新聞出版局 |
|
1967 |
779 - O36k |
JPN |
213 |
230 |
Stock Photo Guide 1995 |
|
Salon Agency |
|
1995 |
779 - S30s |
JPN |
170 |
231 |
日本の美 |
篠山紀信 |
集英社 |
|
1979 |
779 - S32n |
JPN |
133 |
232 |
長唄名曲30選下 |
奥村有敬 |
書肆フローラ |
4-901314-07-6 |
2005 |
780 - O47n |
JPN |
63 |
233 |
DOCUMENTO LIFE |
坂本隆一 |
朝日新聞社 |
|
1999 |
780 - S14d |
JPN |
88 |
234 |
日本近代琵琶の研究 |
藤内鶴了 |
笠間書院 |
4-305-70152-9 |
1994 |
780 - T55n v1 |
JPN |
291 |
235 |
続日本近代琵琶の研究 |
藤内鶴了 |
笠間書院 |
4-305-70178-2 |
1998 |
780 - T55n v2 |
JPN |
188 |
236 |
ゴダール映画史 |
ジャン・リュック・ゴダール |
筑摩書房 |
4-480-87052-0 |
1982 |
791 - G62g |
JPN |
248 |
237 |
ゴダール・レッスン |
佐々木敦 |
フィルムアート社 |
4-8459-9437-2 |
1994 |
791 - S18g |
JPN |
253 |
238 |
日本映画史1 |
佐藤忠男 |
岩波書店 |
4-00-003785-4 |
1997 |
791 - S17n v1 |
JPN |
430 |
239 |
日本映画史2 |
佐藤忠男 |
岩波書店 |
4-00-003786-2 |
1997 |
791 - S17n v2 |
JPN |
376 |
240 |
日本映画史3 |
佐藤忠男 |
岩波書店 |
4-00-003787-0 |
1996 |
791 - S17n v3 |
JPN |
315 |
241 |
日本映画史4 |
佐藤忠男 |
岩波書店 |
4-00-003788-9 |
1996 |
791 - S17n v4 |
JPN |
361 |
242 |
文楽 ハンドブック |
藤田洋 |
三省堂 |
4-385-41025-9 |
2000 |
792 - F74b |
JPN |
244 |
243 |
夢の江戸歌舞伎 |
服部幸雄 |
岩波書店 |
978-4-00-11048-0 |
2015 |
792 - H18y |
JPN |
56 |
244 |
歌舞伎名舞台 |
河竹繁俊 |
新東京出版株式会社 |
|
1966 |
792 - K32k |
JPN |
285 |
245 |
能面 |
中西通/今駒清則 |
保育社 |
4-586-50529-x |
1981 |
792 - N13n |
JPN |
152 |
246 |
国立劇場芸能鑑賞講座 文楽 |
|
日本芸術文化振興会 |
|
1990 |
792 - N33k |
JPN |
108 |
247 |
日本の伝統芸能 |
|
NHK |
|
2001 |
792 - N34n |
JPN |
174 |
248 |
歌舞伎入門 |
|
淡交ムック |
4-473-02018-5 |
1997 |
792 - T15k |
JPN |
176 |
249 |
能入門 |
|
淡交ムック |
4-473-02010-x |
1999 |
792 - T15n |
JPN |
159 |
250 |
狂言入門 |
|
淡交ムック |
4-473-01454-1 |
1996 |
792 - T15k |
JPN |
159 |
251 |
文楽に連れてって! |
田中マリコ |
青弓社 |
4-7872-7145-8 |
2001 |
792 - T15b |
JPN |
220 |
252 |
結城座への招待状 |
|
結城座 |
4-944237-03-0 |
2001 |
792 - Y74y |
JPN |
31 |
253 |
はみだし空手 |
東孝 |
福昌堂 |
4-89224-821-5 |
1982 |
796 - A99h |
JPN |
223 |
254 |
空手道入門 |
江上茂 |
講談社 |
|
1977 |
796 - E27k |
JPN |
125 |
255 |
武術談義 |
黒田鉄山 |
壮神社 |
|
1988 |
796 - K98b |
JPN |
302 |
256 |
日本の武道 |
|
日本武道館 |
|
2007 |
796 - N33n |
JPN |
521 |
257 |
大阪2008 |
|
大阪オリンピック招致委員会 |
|
2001 |
796 - O71o |
JPN |
371 |
258 |
合気道入門 |
植芝吉祥丸 |
西東社 |
|
1975 |
796 - U27a e1 |
JPN |
232 |
259 |
合気道入門 |
植芝吉祥丸 |
西東社 |
|
1975 |
796 - U27a e2 |
JPN |
232 |
260 |
プーチンと柔道の心 |
山下泰祐/小林和男 |
朝日新聞出版 |
978-4-02-250593-4 |
2009 |
796 - Y15p |
JPN |
238 |
261 |
徒然草精釈 |
秋末一郎 |
加藤中道館 |
|
1983 |
895 - A43t |
JPN |
298 |
262 |
美人画報ワンダー |
安野モヨコ |
講談社 |
4-06-212108-5 |
2003 |
895 - A55b |
JPN |
191 |
263 |
夜になるまえに |
レイナルド・アレナス |
図書刊行会 |
4-336-03779-5 |
1997 |
895 - A81y |
JPN |
428 |
264 |
鉄道員 |
浅田次郎 |
集英社 |
4-08-774262-8 |
1997 |
895 - A91p |
JPN |
284 |
265 |
ピエドラ川のほとりで私は泣いた |
パウロ・コエーリョ |
地湧社 |
4-88503-131-1 |
1997 |
895 - C62p e1 |
JPN |
235 |
266 |
ピエドラ川のほとりで私は泣いた |
パウロ・コエーリョ |
地湧社 |
4-88503-131-1 |
1997 |
895 - C62p e2 |
JPN |
235 |
267 |
第五の山 |
パウロ・コエーリョ |
角川書店 |
4-04-791293-x |
1998 |
895 - C62d e1 |
JPN |
273 |
268 |
第五の山 |
パウロ・コエーリョ |
角川書店 |
4-04-791293-x |
1998 |
895 - C62d e2 |
JPN |
273 |
269 |
ニカラグアへの旅 |
ルベン・ダリオ |
近代文藝社 |
4-7733-3239-5 |
1994 |
895 - D16n e1 |
JPN |
152 |
270 |
ニカラグアへの旅 |
ルベン・ダリオ |
近代文藝社 |
4-7733-3239-5 |
1994 |
895 - D16n e2 |
JPN |
152 |
271 |
東京タワー |
江國香織 |
マガジンハウス |
4-8387-1317-7 |
2005 |
895 - E47t |
JPN |
297 |
272 |
変革即応への発想 |
藤田幸太郎 |
世界政党研究会 |
|
1973 |
895 - F96h |
JPN |
356 |
273 |
スクラップ・アンド・ビルド |
羽田圭介 |
文藝春秋 |
978-4-16-390340-8 |
2015 |
895 - H18s |
JPN |
121 |
274 |
表層批評宣言 |
蓮實重彦 |
筑摩書房 |
1095-82118-4604 |
1979 |
895 - H18h |
JPN |
219 |
275 |
日本ルイ十六世伝 |
早坂暁 |
新潮社 |
4-10-363602-5 |
1987 |
895 - H19n |
JPN |
218 |
276 |
あなたが、いなかった、あなた |
平野啓一郎 |
新潮社 |
978-4-10-426006-5 |
2007 |
895 - H35a |
JPN |
294 |
277 |
異土の歌 |
弘中千賀子 |
御茶ノ水書房 |
|
2007 |
895 - H36i |
JPN |
320 |
278 |
虹の谷の五月 |
船戸与一 |
集英社 |
4-08-774467-1 |
2000 |
895 - H54n |
JPN |
516 |
279 |
東京の味 |
堀嘉道 |
NHSクリエイティブ |
4-900919-01-2 |
1996 |
895 - H56t |
JPN |
215 |
280 |
完本丹下左膳 |
林不忘 |
|
|
1970 |
895 - H19k |
JPN |
283 |
281 |
空白 |
井上雄彦 |
スイッチ・パブリッシング |
978-4-88418-300-4 |
2012 |
895 - I55k |
JPN |
204 |
282 |
漫画がはじまる |
井上雄彦/伊藤比呂美 |
スイッチ・パブリッシング |
978-4-88418-282-3 |
2008 |
895 - I55m |
JPN |
190 |
283 |
勝海舟全集(18~21) |
勝海舟 |
勁草書房 |
|
|
895 - K17k |
JPN |
|
284 |
イタリア色のレモンリキュール |
神谷ちづ子 |
三田出版会 |
4-89583-212-0 |
1997 |
895 - K15i e1 |
JPN |
245 |
285 |
イタリア色のレモンリキュール |
神谷ちづ子 |
三田出版会 |
4-89583-212-0 |
1997 |
895 - K15i e2 |
JPN |
245 |
286 |
オバ道 |
神谷ちづ子 |
早川書房 |
4-15-208300-x |
2000 |
895 - K15o e1 |
JPN |
206 |
287 |
オバ道 |
神谷ちづ子 |
早川書房 |
4-15-208300-x |
2000 |
895 - K15o e2 |
JPN |
206 |
288 |
日本の「かわいい」図鑑 |
|
河出書房新社 |
978-4-309-72795-0 |
2012 |
895 - K19n |
JPN |
125 |
289 |
日本人の美意識 |
ドナルド・キーン |
中央公論社 |
4-12-001903-9 |
1996 |
895 - K22n |
JPN |
251 |
290 |
桂山句文集 |
桂山句 |
|
|
1988 |
895 - K29k |
JPN |
152 |
291 |
川端康成全集(第1,5,11巻) |
川端康成 |
新潮社 |
|
|
895 - K32i |
JPN |
|
292 |
句集 太郎 |
小斎棹子 |
日毎叢書企画出版 |
|
2006 |
895 - K57k |
JPN |
209 |
293 |
ナスカ砂の王国 |
楠田枝里子 |
文芸春秋 |
4-16-344680-x |
1990 |
895 - K98n |
JPN |
229 |
294 |
山の霊力 |
町田宗鳳 |
講談社 |
4-06-258261-9 |
2003 |
895 - M11y |
JPN |
231 |
295 |
男のポケット |
丸谷才一 |
新潮社 |
|
1976 |
895 - M16o |
JPN |
234 |
296 |
火花 |
又吉直樹 |
文藝春秋 |
978-4-16-390230-2 |
2015 |
895 - M17h |
JPN |
148 |
297 |
松本裁判 |
松本人志 |
ロッキング・オン |
4-86052-002-5 |
2002 |
895 - M17m |
JPN |
237 |
298 |
プレイ坊主 |
松本人志 |
集英社 |
4-08-780364-3 |
2002 |
895 - M17p |
JPN |
295 |
299 |
図鑑 |
松本人志 |
朝日新聞社 |
4-02-257550-6 |
2000 |
895 - M17z |
JPN |
47 |
300 |
松本紳助 |
松本人志/島田紳助 |
ワニブックス |
4-8470-1415-4 |
2002 |
895 - M17m |
JPN |
299 |
301 |
哲学 |
松本人志/島田紳助 |
幻冬舎 |
4-344-00166-4 |
2002 |
895 - M17t |
JPN |
262 |
302 |
奥の細道精釈 |
松尾靖秋 |
加藤中道館 |
|
1982 |
895 - M17o |
JPN |
195 |
303 |
破天荒力 |
松沢成文 |
講談社 |
978-4-06-214047-8 |
2007 |
895 - M17h |
JPN |
270 |
304 |
花ざかりの森 |
三島由紀夫 |
講談社 |
|
1971 |
895 - M65h |
JPN |
240 |
305 |
夜の支度 |
三島由紀夫 |
講談社 |
|
1971 |
895 - M65y |
JPN |
232 |
306 |
遠乗会 |
三島由紀夫 |
講談社 |
|
1971 |
895 - M65e |
JPN |
258 |
307 |
世界俳句行脚 |
三宅蕉村 |
玉藻俳句叢書Ⅲ |
|
1987 |
895 - M39s |
JPN |
131 |
308 |
ブラジルシック |
宮沢和史 |
双葉社 |
978-4-575-30092-5 |
2008 |
895 - M39b |
JPN |
149 |
309 |
足跡のない道 |
宮沢和史 |
マガジンハウス |
978-4-8387-1874-0 |
2008 |
895 - M39a |
JPN |
109 |
310 |
ノルウェイの森 上 |
村上春樹 |
講談社 |
4-06-203515-4 |
1989 |
895 - M76n |
JPN |
267 |
311 |
ノルウェイの森 下 |
村上春樹 |
講談社 |
4-06-203516-2 |
1989 |
895 - M76n |
JPN |
260 |
312 |
1Q84 BOOK1 |
村上春樹 |
新潮社 |
978-4-10-353422-8 |
2009 |
895 - M76i v1 |
JPN |
554 |
313 |
1Q84 BOOK1 |
村上春樹 |
新潮社 |
978-4-10-353422-8 |
2009 |
895 - M76i v1 |
JPN |
554 |
314 |
1Q84 BOOK2 |
村上春樹 |
新潮社 |
978-4-10-353423-5 |
2009 |
895 - M76i v2 |
JPN |
501 |
315 |
1Q84 BOOK3 |
村上春樹 |
新潮社 |
978-4-10-353422-8 |
2009 |
895 - M76i v3 |
JPN |
554 |
316 |
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 |
村上春樹 |
文芸春秋 |
978-4-16-382110-8 |
2013 |
895 - M76s |
JPN |
370 |
317 |
ストレンジ・デイズ |
村上龍 |
講談社 |
4-06-208432-5 |
1997 |
895 - M77s |
JPN |
352 |
318 |
ピアッシング |
村上龍 |
幻冬舎 |
4-87728-033-2 |
1994 |
895 - M77p |
JPN |
194 |
319 |
ライン |
村上龍 |
幻冬舎 |
4-87728-251-3 |
1998 |
895 - M77l |
JPN |
209 |
320 |
半島を出よ 上 |
村上龍 |
幻冬舎 |
4-344-00759-x |
2005 |
895 - M77h v1 |
JPN |
430 |
321 |
半島を出よ 下 |
村上龍 |
幻冬舎 |
4-344-00760-3 |
2005 |
895 - M77h v2 |
JPN |
496 |
322 |
村上龍対談集 |
村上龍 |
文芸春秋 |
4-16-355380-0 |
1999 |
895 - M77m |
JPN |
477 |
323 |
希望の国のエクソダス |
村上龍 |
文芸春秋 |
4-16-319380-4 |
2000 |
895 - M77k |
JPN |
422 |
324 |
昭和歌謡大全集 |
村上龍 |
集英社 |
4-08-780120-9 |
1994 |
895 - M77s |
JPN |
230 |
325 |
RYU's倶楽部 |
村上龍 |
毎日新聞社 |
4-620-31183-9 |
1997 |
895 - M77r |
JPN |
366 |
326 |
総特集 村上龍 |
村上龍 |
青土社 |
4-7917-0017-1 |
1997 |
895 - M77s |
JPN |
260 |
327 |
軽蔑 |
中上健次 |
朝日新聞社 |
4-02-256421-0 |
1992 |
895 - N13k |
JPN |
440 |
328 |
間諜二葉亭四迷 |
西木正明 |
講談社 |
4-06-206901-6 |
1994 |
895 - N37k |
JPN |
307 |
329 |
母に習えばウマウマごはん |
小栗佐多里 |
ソニー・マガジンズ |
4-7897-2549-9 |
2005 |
895 - O29h |
JPN |
111 |
330 |
種を播く |
岡松慶久 |
|
|
1991 |
895 - O36t |
JPN |
195 |
331 |
小澤征爾さんと、音楽について話をする |
小澤征爾/村上春樹 |
新潮社 |
978-4-10-353428-0 |
2011 |
895 - O91o |
JPN |
375 |
332 |
乙武レポート |
乙武洋匡 |
講談社 |
4-06-210137-8 |
2000 |
895 - O75o |
JPN |
270 |
333 |
方丈記精釈 |
尾崎暢殃 |
加藤中道館 |
|
1983 |
895 - O91h |
JPN |
166 |
334 |
シズコさん |
佐野洋子 |
新潮社 |
978-4-10-306841-9 |
2008 |
895 - S15s |
JPN |
238 |
335 |
新鈔唐詩選 |
斎藤晌 |
小沢書店 |
4-7551-4048-x |
1996 |
895 - S13s |
JPN |
222 |
336 |
源氏物語(1~10) |
瀬戸内寂聴 |
講談社 |
|
|
|
JPN |
|
337 |
新史太閤記 |
司馬遼太郎 |
新潮社 |
4-10-309736-1 |
1992 |
895 - S31s |
JPN |
489 |
338 |
自由死刑 |
島田雅彦 |
集英社 |
4-08-774365-9 |
1999 |
895 - S33j |
JPN |
317 |
339 |
北大路魯山人 |
白崎秀雄 |
新潮社 |
4-10-339903-1 |
1985 |
895 - S33k |
JPN |
338 |
340 |
現代語 古事記 |
竹田恒泰 |
学研 |
978-4-05-405075-4 |
2015 |
895 - T13k |
JPN |
344 |
341 |
モザイク |
田口ランディ |
幻冬舎 |
4-344-00078-1 |
2001 |
895 - T14m |
JPN |
298 |
342 |
コンセント |
田口ランディ |
幻冬舎 |
4-87728-965-8 |
2000 |
895 - T14k |
JPN |
298 |
343 |
アンテナ |
田口ランディ |
幻冬舎 |
4-344-00035-8 |
2000 |
895 - T14a |
JPN |
302 |
344 |
ホームレス中学生 |
田村裕 |
ワニブックス |
978-4-8470-1737-7 |
2007 |
895 - T15h |
JPN |
191 |
345 |
幻覚より奇なり |
田名網敬 |
リトルモア |
978-4-89815-296-6 |
2010 |
895 - T16g |
JPN |
467 |
346 |
南十字星 第一号 |
|
ブラジル藤村会 |
|
1998 |
895 - T57m v1 |
JPN |
48 |
347 |
南十字星 第四号 |
|
ブラジル藤村会 |
|
2001 |
895 - T57m v4 |
JPN |
61 |
348 |
神々の愛でし海 |
辻邦生 |
中央公論社 |
4-12-001749-4 |
1988 |
895 - T77k |
JPN |
522 |
349 |
無私の人 土光敏夫 |
上竹瑞夫 |
講談社 |
4-06-207490-7 |
1995 |
895 - U27m |
JPN |
286 |
350 |
クロノスの影 |
渡辺なおひと |
新風舎 |
4-7974-0025-0 |
1997 |
895 - W17k |
JPN |
65 |
351 |
CHERRY BLOSSOMS IN THE WIND |
やすくにの遺書編纂委員会 |
|
|
2016 |
895 - Y18c |
ENG/JPN |
111 |
352 |
無心のほほえみ |
|
ブラジル日本移民百周年祭典協会 |
|
2007 |
895 - Y18s |
JPN |
37 |
353 |
ドバラダへの道 |
山下洋輔 |
徳間書店 |
4-19-175229-4 |
1993 |
895 - Y19d |
JPN |
254 |
354 |
不倫と南米 |
吉本ばなな |
幻冬社 |
4-87728-396-x |
2000 |
895 - Y57f |
JPN |
195 |
355 |
ゴールドラッシュ |
柳美里 |
新潮社 |
4-10-401703-5 |
1998 |
895 - Y90g |
JPN |
323 |
356 |
ジーコ備忘録 |
ジーコ |
講談社 |
978-4-06-213847-5 |
2007 |
895 - Z31z |
JPN |
317 |
357 |
日本史資料選集 |
平賀延 |
凡人社 |
4-89358-017-5 |
1990 |
907 - M56n |
JPN |
465 |
358 |
岩波現代ふるさと情報 |
|
岩波書店 |
4-00-009825-x |
1987 |
910 - I95i |
JPN |
466 |
359 |
NPO NGOガイド |
杉下恒夫 |
自由国民社 |
|
2001 |
910 - S73n |
JPN |
352 |
360 |
日本大地図 |
|
小学館 |
|
1972 |
912 - D13s |
JPN |
155 |
361 |
世界大地図 |
|
小学館 |
|
1972 |
912 - D13s |
JPN |
151 |
362 |
規範 日本大地図 |
|
帝国書院 |
|
1958 |
912 - T23k |
JPN |
39 |
363 |
世界地図帳 |
梅棹忠夫 |
平凡社 |
|
1999 |
912 - W87s |
JPN |
205 |
364 |
東京 都市図 |
|
昭文社 |
4-398-47027-1 |
2003 |
915 - S95t |
JPN |
150 |
365 |
全国版ホテルガイド |
|
昭文社 |
4-398-14120-0 |
1998 |
915 - S95z |
JPN |
687 |
366 |
地球コミュニケーション時代の最新英語雑学辞典 |
|
集英社 |
|
1999 |
917 - S37c |
JPN |
399 |
367 |
海外生活の手引き 南米編Ⅰ |
外務省外務報道官 |
世界の動き社 |
4-88112-811-6 |
1997 |
918 - G13k |
JPN |
325 |
368 |
旅の指さし会話帳 ブラジル |
猪木亜弥子ファニー |
情報センター出版局 |
4-7958-1913-0 |
2005 |
918 - I55t e1 |
JPN |
128 |
369 |
旅の指さし会話帳 ブラジル |
猪木亜弥子ファニー |
情報センター出版局 |
4-7958-1913-0 |
2005 |
918 - I55t e2 |
JPN |
128 |
370 |
南米 |
|
JTB出版 |
4-533-01245-0 |
1997 |
918 - J71n |
JPN |
351 |
371 |
地球の歩き方 ブラジル、ベネズエラ |
「地球の歩き方」編集室 |
ダイヤモンド社 |
978-4-478-04197-0 |
2011 |
918 - T80t |
JPN |
439 |
372 |
NHK ブラジル・ポルトガル語入門 |
河野彰 |
NHK出版 |
4-14-039349-1 |
2001 |
918 - K57n |
JPN |
303 |
373 |
これがリオ! |
尾花亮平 |
UNITOUR |
|
2006 |
918 - O15k |
JPN |
213 |
374 |
ブラジルの旅 |
|
昭文社 |
4-398-11116-6 |
1994 |
918 - S35b |
JPN |
187 |
375 |
すぐに話せる!ブラジルポルトガル語 |
|
UNICOM |
4-89689-097-3 |
1995 |
918 - U53s |
JPN |
191 |
376 |
新日本文学史 |
秋山虔/三好行雄 |
文英堂 |
4-578-91080-6 |
2015 |
952 - A43s |
JPN |
255 |
377 |
Early Japan Heian Part One |
|
国際交流基金 |
|
1976 |
952 - J39e v1 e1 |
JPN |
139 |
378 |
Early Japan Heian Part One |
|
国際交流基金 |
|
1976 |
952 - J39e v1 e2 |
JPN |
139 |
379 |
Early Japan Heian Part Two |
|
University of Tokyo Press |
|
1976 |
952 - J39e v2 e1 |
JPN |
349 |
380 |
Early Japan Heian Part Two |
|
University of Tokyo Press |
|
1976 |
952 - J39e v2 e2 |
JPN |
349 |
381 |
Kamakura Part One |
|
国際交流基金 |
|
1974 |
952 - J39e v1 e1 |
JPN |
137 |
382 |
Kamakura Part One |
|
国際交流基金 |
|
1974 |
952 - J39e v1 e2 |
JPN |
137 |
383 |
Kamakura Part Two |
|
University of Tokyo Press |
|
1974 |
952 - J39e v2 e1 |
JPN |
260 |
384 |
Kamakura Part Two |
|
University of Tokyo Press |
|
1974 |
952 - J39e v2 e2 |
JPN |
260 |
385 |
ビルマ敗戦記 |
浜田芳久 |
図書出版社 |
|
1982 |
952 - H15b |
JPN |
286 |
386 |
姿としぐさの中世史 |
黒田日出男 |
平凡社 |
4-582-76445-2 |
2002 |
952 - K76s |
JPN |
374 |
387 |
日本史を読む |
丸谷才一/山崎正和 |
中央公論社 |
4-12-002796-1 |
1998 |
952 - M16n |
JPN |
378 |
388 |
越境と連動の日系移民教育史 |
根川幸男/井上章一 |
ミネルヴァ書房 |
978-4-623-07544-7 |
2016 |
952 - N22e |
JPN |
453 |
389 |
国民の歴史 |
西尾幹二 |
産経新聞社 |
4-594-02781-4 |
1999 |
952 - N37k |
JPN |
774 |
390 |
小林寿太郎とその時代 |
岡崎久彦 |
PHP研究所 |
4-569-60362-9 |
1999 |
952 - O41k |
JPN |
329 |
391 |
日本とはなにか |
梅棹忠夫 |
国際文化フォーラム |
|
1990 |
952 - U43n |
JPN |
101 |
392 |
アマゾン・瀕死の巨人 |
アラン・ゲールブラン |
創元社 |
|
1992 |
952 - G26a |
JPN |
200 |
393 |
ネイティブ・タイム |
北川耕平 |
地湧社 |
4-88503-158-3 |
2001 |
952 - K37n |
JPN |
925 |
394 |
ラテン・アメリカ事典 |
|
社団法人ラテン・アメリカ協会 |
|
1996 |
952 - L17r |
JPN |
1263 |
395 |
ラテンアメリカ現代史Ⅰ |
斉藤広志/中川文雄 |
山川出版社 |
|
1978 |
952 - S13r |
JPN |
292 |
396 |
日本政治思想史 |
渡辺浩 |
東京大学出版会 |
978-4-13-033100-5 |
2014 |
952 - W18n |
JPN |
476 |
397 |
日本美術史 |
山下祐二/高岸輝 |
美術出版社 |
978-4-568-38907-4 |
2014 |
952 - Y15n |
JPN |
379 |
398 |
詳説 日本史研究 |
|
山川出版社 |
978-4-634-01101-4 |
2015 |
952 - Y15n |
JPN |
552 |
399 |
詳説 日本史図録 |
|
山川出版社 |
978-4-634-02526-4 |
2015 |
952 - Y15n |
JPN |
360 |